新築一戸建ての公開にあたり、建物が未完成(建築中・未着工)の場合は、建築確認番号の登録が
必要です(都市計画区域外の場合は除く)。物件登録・公開の際には、交付された建築確認番号を
正確に登録してください。












不動産広告表示において、よくあるお問合わせや間違えやすい内容をクイズにしました。
チャレンジいただき、今後の広告作成にお役立てください。

↓クリックで問題が表示されます!




問 1 建築確認申請中の新築一戸建てを、「建築条件付売地」として広告した。
×
問 2 LDK8帖、和室6帖、洋室6帖の物件の間取りタイプを「2LDK」と表示した。
×
問 3 インターネットで広告掲載中の物件に申込みが入ったが、まだ正式契約には至っていないため、
物件情報は掲載を続けた。これは「おとり広告」に該当する。
×
問 4 周辺施設のキャッチコピーとして「商店街至近、買物便利」と表示した。
×
問 5 賃料8万円の物件だが、キャンペーン期間中に契約すると賃料が半年間7万円になる。
賃料欄には、キャンペーン賃料の7万円を表示した。
×
問 6 賃貸物件で家賃保証会社への加入を条件とする場合、その旨と利用料金の記載が必要である。
×
問 7 リフォーム(リノベーション)を行った年月を「建築年月」として表示した。
×
問 8 新築一戸建ての広告において、隣地が工場であるのに樹木を描いた完成予想図を掲載した。
×
問 9 価格が2,500万円〜3,500万円の新築分譲マンションの販売キャンペーンとして、「○月末までに
ご成約の方の中から抽選で3名様に10万円分の家電製品をプレゼント」することは、
景品規約上問題ない。
×
問 10 モデルルームで使用した建築後1年未満の住戸を「新築」と表示した。
×

お疲れさまでした!ボタンを押すと回答が表示されます。

解答・解説はこちらから







※上記内容は『アットホーム全国不動産情報ネットワーク利用約款』(以下、本約款)の細目規定として適用しています。
本約款の規定に反することが生じた場合、『利用制限(公開停止)』をさせていただく場合もございますのでご注意ください。