適正広告作成のポイント >> 「決まる図面」TOP >> レイアウト編
 
こちらでは、まずは図面を見やすくするための、基本的なポイントをご紹介いたします。
多くの人が見やすいと感じる図面には、いくつかの共通点があります。
デザインを専門に学んでいなくても、その共通点を取り入れるだけで見栄えは各段に良くなるはずです。
 
 
 【例)ファクトシートの視覚導線】
読み進めるうえで、視線があちらこちらに飛ばないよう整えるのが視覚導線です。線や装飾で区切るほか、パーツのラインを揃えたり、グループ化したりすることで生まれてきます。
横書きの媒体の場合、読み進める方向も左上から右下に向かうのが自然なので、一番見て欲しいことや一番伝えたいことは、左上に配置すると効果的です。
例えば、訴求力の高い画像系のパーツや強力なキャッチを左上に配置すると、紙面全体のインパクトが強まり、印象に残りやすくなります。
視覚導線を意識してレイアウトすれば、読み手は制作者の意図通りに読み進めます。
そうすることで、口頭で説明するのと同じように、情報を順序立てて提供することができます。一方で、視覚導線が整っていないと、早い段階で離脱する原因の一つになります。
  
 
ラインとは、パーツを整列させるうえでのガイドです。ラインを揃えることで、「きっちり感」が生まれ、メリハリがより活きてきます。

  【左と上にラインを揃えた配置】  【ラインを揃えていない配置】
 
関連するパーツは近接させ、関連の薄いものは離して配置するのがグループ化です。ファクトシートの場合、定型書式には物件概要欄がありますので、重複している項目はフリーエリアに書かないことも、 限られた紙面を有効に使うテクニックです。  
 
アピールしたいポイントがたくさんあったとしても、限られた紙面で全てを伝えるのは難しいところです。その場合は、思い切って 一番伝えたいことだけを強調してみてください。文字の大きさ・書体や色、装飾などで強弱を付けることでメリハリが生まれ、リズムのある、見やすい紙面になります。
パーツが密集している図面は全体的に閉塞感があるため読みにくい印象になることがあり、アピールポイントがたくさんあっても、詰め込み過ぎたゆえにその魅力を伝えきれないことになります。
文字の大きさでメリハリをつけるうえで、意識したいのが「ジャンプ率」です。ジャンプ率とは、本文に対しての見出しの大きさで、一般的にジャンプ率が高いほど躍動感にあふれる紙面になり、小さいほど落ち着きのある紙面になります。ジャンプ率の高い媒体としてはスポーツ新聞の1面で約2,000%、低い媒体としては小説や文芸雑誌等が挙げられます。一般的に、大きすぎると躍動的を通り過ぎて品や信頼感が損なわれてしまう傾向があり、小さすぎると目立たないうえに上品すぎて冷たい印象を与えたり、親近感を損なってしまったりする傾向があります。大きさだけではなく、文字の色や書体・デザイン、余白等で相対的にメリハリを。
ジャンプ率と同じくらい大切なのが余白です。余白を効果的に使うことで、読み手が気持ちよく見ることのできる紙面になります。余裕をもった配置を行うことで、他の要素と隣接しすぎて窮屈な印象を与えてしまうことを避けられます。罫線に対してギリギリの配置も、窮屈な印象になります。「余白の美」という言葉があるように、適度な余白は紙面の視認性を高め、洗練された印象を与えます。
 
 広告を作るうえで、独特の表現やデザインを用い、貴店の個性を出すことも重要です。上記を全て取り入れるのが良いとは言い切れませんが、テクニックを駆使する前におさえておきたいのが、この見やすくなるポイントです。
 
 
アットホームで作図を行う場合(レイアウト指定)の原稿を、上記ポイントを取り入れつつ貴店で作成する流れを
ご紹介いたします。
ファクトシートで最も目を引くのは通常フリーレイアウト部分ですので、ここを見やすくスッキリまとめることを意識しましょう。
  ※配布するエリアや体裁については、営業担当とお打合せください。 ※カラー印刷の場合は、色の指示が必要です。
 
「ATBB/アットホームからのお知らせ ファクトシート原稿用紙」から、作図依頼を行いたい種目の原稿用紙をダウンロードしてください。ダウンロードした原稿用紙のPDFデータはデスクトップ等に一度保存してください。
本原稿用紙を使用しない場合でも作図依頼できますが、物件種目ごとの必須項目がわかりやすいので、こちらのご利用をオススメいたします。
※ご使用になるには、最新のAdobeReader(Ver7以下は不可)が必要です。 
 
物件ごとの必須項目についての詳細は、「ATBB/アットホームからのお知らせ 表示項目一覧」でご確認いただけます。
物件概要欄の必要箇所能(AdobeReade上で、入力項目はハイライト表示が可能)を全て入力後出力、または出力後記入してください。
(推奨サイズ:B4)

  
 
出力した原稿用紙の左側が、フリーレイアウト部分の原稿です。アットホームで作図する場合、通常ラインを揃えて作成いたしますので、原稿では上記「レイアウトを整えるポイント」の、「視覚導線」と「グループ化・メリハリ」を意識してください。パーツは、重要なもの、大きいものから配置していきます。物件の「顔」である外観写真や、要となる間取り図は大きく入るようスペースを確保します。主要パーツの配置の次は、「視覚導線」「グループ化」を意識して、自然にZ型に読み進めることができるように関連するパーツを近くに配置していきます。キャッチコピーは、その物件の最もオススメしたいポイントを一番大きく入れましょう。その他の文言については、物件概要欄と重複していない事項を優先して配置します。他にも、周辺環境でアピールできる点があれば加えます。周辺マップや周辺環境の写真を掲載する場合は、その近くに配置します。  
 
パーツの配置が終わったら、全体を読み手の立場で客観的に見てみます。左上から右下まで自然に読み進められるか、一番印象に残った点とアピール点は一致しているか、詰め込み過ぎていないか等をチェックし、気になる点があれば修正します。また、強調したい点や、特に気を付けて欲しい点などがありましたら、その指示を原稿にご記載ください。
 
アットホームの営業担当に渡す素材をチェックします。全て揃っていれば、その分スピーディーに情報を公開できます。
原稿用紙の他、間取り図、写真等のパーツ素材等一式を営業担当訪問時にまとめてお渡しください。
万が一必須項目に不足事項があった場合は、校正時にご確認する場合がございます。その際は、速やかにご回答くださいますようお願いいたします。
 
取扱い物件の魅力をちょっとした工夫で、紙面上にわかりやすく引き出すことができ、他社との差異化を図ることができます。また、「見やすい」図面に仕上げることで、より多くの客付不動産会社さまの店頭掲示等に利用され、成約のチャンスも拡大するのではないでしょうか。
早速チェック!
(チェックリストは こちらからダウンロードもできます!※最新のAdobeReaderが必要です。)

 
 決まる図面づくりTOP 情報・表現編   物件写真編   レイアウト編   伝わるキャッチコピー
Copyright (C) At Home Co,Ltd. このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権はアットホーム(株)またはその情報提供者に帰属します。